メンテナンス用品確認
1/24(金)から1週間ほど
船底掃除、船底塗装、
ペラクリン、ジンク交換など
今回はペラクリン2つ購入
プラドールは赤を購入。
前回半分残った黒色も
使い切ります。
メンテナンス作業、
重労働だけど楽しいです😄
1/24(金)長潮
メンテナンス初日
久々に船を上げたら、
人に見せられないくらい大汚れ😅
壺ガキ、牡蠣、海苔に、海藻・・・
今回、プラドールを
赤と黒に分けて塗っていたのですが、
明らかに黒いペンキの方に、
フジツボが沢山
付着してました。
やっぱり赤ペンキの方が
長期間、効果が持続します。
そんなことで、
船底掃除に時間を奪われ、
プロペラ磨きまでで、
本日は、終了💪
1/26(日)作業がはかどらず、
すでにメンテナンス3日目。
新品シャフトジンクを装着。
ジンクは、
髙澤の半割れロングタイプ。
キングストンも磨いて、
手先の器用な
娘にへルプしてもらいながら、
ペラクリンの下塗りまでで
タイムアップ。
トリムタブまで塗りたかった〜。
明日から平日で
家族のヘルプが無い
孤独な作業が始まる😅
1/31(金)中潮
メンテナンス作業が終了して、
本日は下架。
昨日の作業で、
ペラクリンが乾く前に
べっとり肩に触れてしまったので、
今回の船底塗装の出来は
90点くらいかな😅
ホーム港までの帰り道、
前から気になっていた
断層らしきポイントを
撮影したり、
タイラバ調査したりして、
無事に帰ることが出来ました😄
10:00の海水温 8.8℃ 🥶
真冬のガチンコタイラバ便
ボートシーバス便
ヒラメボトムワインド便で、
2月も皆様をお待ちしておりま~す。